■俺の記憶
1985年
「アフリカじゃ子供が餓死してんだよ!」
ガキの俺「アワワワ、申し訳ない申し訳ない…」
アフリカ人口
1985年
5億5千万人
↓
2010年
10億人
今の俺「…」
■アフリカには全世界から数兆円以上が募金されました
で も 餓 死 し て ま す
>>無能政府に渡る→6割
軍隊と通行料→3割
残り1割しかないんだからそりゃあ餓死者が続出だわな
食料も横流しで金に変わるんだから
■貧しい子供を助けたい!→知り合いの農家に金送れ。今年とか雨降ってなくて困ってるよ。
障害を持った子供を助けたい!→駅で障害者連れてるかーちゃんに金渡せ
外国のご飯食べれない子供たちにご飯を食べさせたい!→お前の募金した金が届く頃にはその子たち死んでるよ
■貧しい発展途上国に援助してその国が良くなって行くなら援助もすべきだと思うが アフリカ援助とかは金をドブに捨てるに等しいと思う
援助乞食にしか見えない
もうこう言う国は 前時代の様に植民地にでもして管理したほうが良いじゃないかと思えてくる
>>見知らぬ国の恵まれない人を可哀想と支援するのに 自国のすぐ身近な貧困者は自己責任と突き放す風潮も嫌いだ
ボランティア活動とか慈善事業に熱心な人に限って『助ける人』と『突き放す人』を巧みに区別して 態度や主張を180度かえる人が意外に多い。
だから俺は募金やチャリティは極力参加したくないし その手の活動に熱心な人や団体や企業もあまり信用出来ない
■一時期、日本中の小学校や中学校で 卒業時に合わせて卒業生が不要になった「ジャージ、スポーツ用品、笛などの楽器」を集めて発展途上国に送る運動が盛んになった事があるが 送られたあとの実態を知らない人ってたまにいる。
先生の呼びかけで衣料品などの不用品を集めて段ボール箱に詰めて、児童、生徒たちが「カン○ジアの子達がんばれ!!○○小学校一同」「日本の僕たちは君たちを応援しています。3年2組小林○○」とか寄せ書きをして送るんだが、「カン○ジアの子達」に渡らずに 何故か国境を越えて「TイやMャンマー」の露天で売られている。
ジャージなどの衣料品はハンガーに掛けられて、メーカや柄が違う「ボールペン、鉛筆」が数本単位で輪ゴムで束ねて並べられる。
現地の輸送業者や役所の教育長、学校の校長の誰が荷を抜いて国境越えをさせるのか知らないが 支援物資は行き渡らない。
衣料品はほぼ全てが横領の証拠隠滅を兼ねて国境越えで売りさばかれ 「児童、生徒」の手に渡るのは ボールなどのスポーツ用品、笛などの楽器と文具は絵の具、色鉛筆、画用紙のみ。
現地の教育長と校長が送ってくれた学校宛に英語で礼状を書いて 担任の先生が児童、生徒に画用紙を渡して絵を描かせて 現地の子供たちの写真と供に日本の学校に送られてくる。
その「礼状、写真、子供たちの絵」で展覧会が開かれ また募金や支援物資提供が呼びかけられ 現地に支援金(支援物資)が送られる。
直接支援、直接教育、直接労働支援をしないと 一部の人が支援物資を横領し不正蓄財をするだけで 貧富の差はますます広がる。
東南アジア、中南米、アフリカなどの発展途上国に旅行する機会があったら 観光地の景色のみならず、路地裏のバラック露天で売られてる物の様子もぜひ見てきて欲しい。
大きさが不ぞろいの段ボール箱に寄せ書きがしてあったり 国連などのマーク入りの支援物資が並んでる時があるから…
■ネットでよくアフリカ人の子供を助けるために募金を呼びかける広告あるけど あれが気持ち悪くて嫌い。
汚いし、気持ち悪いし、そもそもそういうところに写ってるアフリカ人の子供って本当にかわいくない・・・
汚物とまではいかないけど、見たくもない。
少しは自分達で何とかすればいいのに。
広告だから自分で避けようもないのも腹立つ。
>>日用品のパッケージにそういう写真が載っていると嫌になる
売り上げの何%がどこどこへの支援に使われています、とか
わかったから写真はやめてくれって
>>ああいう募金てどうせ途上国で権力握ってるやつの私腹肥しなんでしょ
>>イトーヨーカドーの入り口とかで、顔に包帯巻いたアフリカの子供の写真に「かわいそうと思うだけですか?」みたいなコピーが添えられてて、それを見る度に、「気持ち悪いから撤去してほしいとは思ってる」と心の中で言ってる。
■日本人が何故アフリカだの東南アジアだの無関係の国のガキの為に金やら物資やら恵んでやらなければならないのか
寄付だけじゃない。
井戸を掘ってやるだの学校造って教育支援だの、それらを敢えて日本人がやるのには何の意味があるんだ?
「魚を与えるより魚の釣り方を教えてやれ」とはよく言うが、それが「日本と外国」という関係である場合、どちらも価値のない善意、まさしく偽善だと思っている
こちとら自分の国の社会や経済を安定させるのに精一杯だと言うのに、わざわざアフリカ救えとか馬鹿馬鹿しいわ
■アフリカと言うと、栄養失調のお腹が膨れた子供、カカオの生産してる農民、水道もガスもない家に住んでる・・・とか思い浮かぶけど、アフリカも格差あり、都市では、普通にスマホ駆使しながら、マイカーで走って、外資系の外食産業でデートして・・・とか普通だよ。
非文明的なアフリカばかり映すのって、却って、アフリカをバカにしてない?
「俺たちみんながこんな生活してるわけじゃねーよ」って思ってんじゃない?
■48 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/08/16(金) 09:38:16.75 ID:0h1XWmK70
アフリカってーのは携帯電話も使える。
道路も舗装されててペプシも飲める。
東南アジアとなんら変わらないゾ
ただ、貧困ビジネスと同様に田舎で旱魃や飢餓の部族の写真や動画を世界にばら撒いて金儲けしてる奴等が多いだけだ
世界食糧基金だっけ?
あいつらがアフリカの飢餓地域にばら撒く小麦の畑はアフリカのどっかの国にあって、その国と契約して小麦、畑作してるのが穀物メジャーww
お金の流れを下記に記すと
@税金や寄付金があつまる
↓
A国連介入
↓
Bアフリカの畑の小麦 ←国際資本である穀物メジャー(カーギル、モンサント)←環境破壊←アフリカの某国家と契約
↓
C小麦買い付け、流通、物流資本インフラ整備←欧米資本
↓
Dアフリカの飢餓地域の部族←TV、新聞報道で飢餓の状況をレポート←@をリピート
つまり世界は貧困ビジネスで動くって事。
良い悪いなんて関係ない。
医薬品もそんな感じだろう。
事情を知らない日本人グループが医薬品を国連医療チームに届けたら捨てられたw
「日本語が読めない」のが理由だそうだwww
だって国連通じて調達している医薬品代金は欧米医薬品大手の寡占状態なのに 日本製医薬品が「無料」で納入されたら欧米メーカーが儲からないだろ?
空気嫁!って事だよww
国連ってっても事実上は予算の取り合い団体で 儲かるのは企業なんだぞっと。
国連調達企業の国別調達金額しらべると日本がATMだって理解できるぞ
安倍政権の言う「国連での存在感」って調達数を増やしたいって意訳なのね
■震災募金はすぐ終わるのにアフリカ募金は10年以上やってるよね
>>大体募金の使い道自体が終わってるもん
食料→現地役人の手に渡って闇で売買
ワクチン→射ったら終わり。貧乏で不衛生自体が改善されないからまた病気になる
学校建設→教師が居ない。そもそも雇うカネがない→転売物件化
■考えてみろ、これまで何十年募金活動が行われてきたか。
なのに一向に貧困国の奴らはボロ家の前で座り込み その顔には未だにハエがたかってるな
いい加減、あいつらはあんなんじゃなくなってなきゃおかしいだろ
募金なんざ、腹黒い日本の政治家とかヤクザのふところに入ってるだけだ
偽善を偽善と見抜けないから日本人はダメなんだよ
■アフリカって実はこの50年ちょっとで人口五倍に増えたらしいじゃん
日本なんて戦争直後と比べても二倍程度だよ
しかも今もアフリカは増えそうなのに日本は減りそう
本当は日本の方が深刻なんじゃないのか?
■「南米の子供たちを救うために切手をください」とか言って 気弱そうな高校生が家々を回ってるけど、ああいう活動って大嫌い。
・訪問セールスかよ。自分でアルバイトでもして寄付しとけ。
・高校の夏休みに、年寄りでもできそうな活動するな。彼女でも作って遊びに行け。
・南米の子供とか良く知らねーし。国内の災害で困ってる人が先だろ…等々
言いたいことは山ほどあるが、そのどれも非常識レベルなので、誰にも言えないw
■この間ペットボトルのキャップを集めて開発途上国の子どもにワクチンを!というのをTVでやってたんだけど 日本では少子化でも世界レベルで見たら人口が爆発的に増えていて、将来的には確実に食糧が足りなくなるそうだ。
だったら、その行為って人類の破綻を加速させるよね?
私は何もしないわ。
■1日たった150円、月々4500円です。って 1日150円稼ぐの大変なんだぞ!と思う。
食糧難でやせ細ってるのに母親がアクセサリー付けてる。
それを先に売って子供の食事にすれば良いのに。
あんな所に寄付しても偽善団体が太るだけ。
■セクロスくらい我慢しろよなと思うわ<発展途上国の飢えてる人たち
■何で童貞のワイが赤の他人の愛の結晶まで養わなアカンねん
■アフリカって、父親→母親→子どもの順にすべてが優先されるから、父親がお腹いっぱい食べないことには下のランクの人には食べ物いかないと聞いた。
かわいそうな子ども達云々言ってるけど、アホらしくてやってられないわ。
■年末になると募金活動に一層熱が入るなーと思ったらウンザリしてきたわ。
だって、わたしが子供だった40年前と全く状況が変わってないんだもん。
そういう文化なんだと割り切って、募金しなくなって10年近く経つわ
>>あー、そろそろか
可哀想な子供と老人のために町内会がカツアゲする季節
■町内会での半強制的な募金
赤十字、歳末助け合いなど
住所・氏名・募金額まで書かされる。しかも近所の方と一覧表になってる
■地球規模で言ったら、いつまでも発展しない国がないと先進国は色んな意味で困るんじゃないか?
本気で助けたかったら技術力や設備に投資してるはずだし。
寄付だけで持たせているのもある意味地獄だよね。
>>300 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2013/11/18(月) 15:52:00.31 ID:rIQnaweH0
そうそう、飢餓も内戦もなくなったら困る国があるから、絶対になくならない。
こういう様式美なんだと思ってる。
教育を与えず殺さない程度の食料で飼育し、悲惨なガリガリな幼児の写真で同情と募金を集めてね。
○円でワクチンガーとか知るかよ、てめえらでケツ拭けってんだ。
国連だのユニセフだのの偽善団体も、某国の小さいうちに骨ボキボキ曲げて奇形に育ててやらせる物乞いビジネスと変わらないと思ってるわ。
んでそれにいつまでも気付けない難民達。
ほんと人に言えないけど嫌いだわ
>>そうそう。
ガリガリの子供なのに母親は私よりデブだし 私よりアクセサリー付けている。
アクセサリー売れよな!と言いたくなる。
アフリカなんて日本の150円が最低でも30000円以上の価値がある国。
又は、50000円くらいにもなる。
月4500円なら最低でも600000円だよ。
本当に日本人をバカにしているよね。
>>もうね、ワクチンとか医療とか無しで 自然に任せればいいと思うわ
■日本人は漠然と「アフリカにカネを送ってりゃ、その内なんとかなるっしょ」と思っているが、彼らを「近代化された」我々と同じ人間と考えるほうがおかしいわけで、そういう逆兵糧攻めはもう行き詰まっている。
■イメージしてください
穴のある布(国)に水(金)を溜める作業を
その国々自体を変えないと無意味
■いまチャイルドスポンサーになりませんかてCMが
いやそのCM作るかねをそのクーン君に使えや
■ホームレス、身障、独身・・・身近にも救われない人がいるのに他国に募金する人って偽善者だよね
>>大きな勘違いをしているな。
寄付ってのは「良い事した自分エラい」という気分を味わうためにカネを差し出すことなんだよ。
ビジネスなの。ブィズィネスゥ!
アフリカの子供はガリガリで見るからに可哀想でしょ!
それに、その後どうなろうが地球の裏側にいるから知ったこっちゃない。
ここが重要なのよ。
ホームレスは身近にいるから、問題が解決するまで関わらなくちゃならない。
面倒じゃんそんなん。
一回ポッキリ小銭をレジの横の募金箱にチャランと入れて終わりにしたいのよ。
■9割は募金団体が頂いて豪遊してる
仮に届いても政府高官が全部横領して終わり。
現地に現物支給しても井戸ならポンプを転売されるし 学校を建てても即効で解体されて資材を転売される
農作業教えても勝手に食糧支援されるので続かない
>>そんなんでアフリカの国民は怒らないの?
プライドないのかな
>>そんな情報を得てるやつは日本で言う富裕層じゃね
■病気の子供を募金でどうこうする事
海外で手術を受けさせたいけどお金ないんです!だから助けてください!って行為。
日本→海外なら100万歩譲ってまだよしとするけど たまたま今日テレビで見たパターンは フィリピン→日本で手術を受けさせたい!でも貧乏で無理!日本のいい人助けて!っていうパターン。
フィリピン人の貧乏子沢山家族の末っ子に手術を受けさせたいらしい。
日本だとその病気はタダで治療を受けられるけどフィリピンじゃ無理!この子かわいそう!って
てかそっちの国でなんとかするべき。
このこのために募金口座もありますよろしくお願いしますってなんかおかしい
>>すごいよくわかる。
何千万も寄付をつのって手術の為に渡米とかも内心なんか違う気がする。
あと母体に無理や負担がすごくかかってそうな不妊治療も、それを頑張ってますって張り切ってる人も苦手。
自分の遺伝子を残したくない私にはその執着心が理解できない。
それだけお金をかけられるなら孤児を引き取ってあげればいいのにって思う。
>>「サハリンから火傷や怪我の子供をヘリ搬送して治療」が嫌い。
北方四島を、日本の領土じゃないと言いつつ治療は北海道ですかそうですか。
看護師だから患者は差別しちゃいけないが 報道しないだけで火傷も怪我もかなりの数来てる
火傷の処置がどれだけ激務が知ってんのかよ。。
5才かそこらのガキを煮えたぎった熱湯のそばに放置しといて 火傷したら泣き喚いて助けろとかもうね。
■○○ちゃんを救う会、というのが嫌い。
目標額が億単位って何??お金が足りないなら諦めろよ・・・
移植する臓器ってモノじゃないんだよ。誰かの命の引き換えなんだよ。
と言ってみたいけど、人でなしのようで言えない。
先日、子供が学校経由でそんなチラシをもらってきた。
市や教育委員会が後援してるってさ。そんなもの配るなと言いたい。
なんか胸糞悪かった。
>>わが子が心臓移植で助かるということは、どこかの子どもの死とひきかえなんだよね。
世の中には助からない病気でひっそり亡くなっていく子どもがたくさんいるのに なんだかなぁって思うよ。
>>胡散臭いのも多いんだよね
金集めるだけ集めたのにいつまでも手術受けなかったり
目標額超えて集まっても募金続けたり使途公開しなかったり
しかも難病の美少女だと大金集まって、イマイチな見た目の子だと目標額達成出来ないとか…
諦めろとは言わないけど募金全般怪しいのが多過ぎ
>>私は募金の末、移植したけど間に合わなくて亡くなった子の親がブログに「この子の身体に傷付けたくない。臓器がたりなかったら天国で困るから。」的なこと書いてて、それからすごく複雑な気分。
>>2chのコピペで
「13円でポリオワクチン一回分が買えます。
400円で使い捨て注射器50本が買えます。
一万円ではしか用ワクチン700回分が買えます…(中略)」
みたいにだんだん金額が増えていって、最後に
「○億円で先天疾患を抱えた子供が一人だけ手術を受けられます」で終わる文章を見た事があるな。
だからって難病の子が死んでいいって事じゃないし、嫌いってのとは違うけど なんか世の中難しいな…というか複雑な気分になったりはする。
確かブラックジャックにも、高額の募金で支援されて有名大の教授の手術を受ける事になった女児と その子と同じ難病なのに支援の後ろ盾のない女児の物語があったなー。
最終的には後者の子だけが助かる話だったような。
>>そういう救う会の設立経緯が知りたいわ
臓器移植が必要と診断されたら 誰が「よし、救う会を作って募金を集めよう!」って立ち上げるわけ?親?
我が子のためとはいえ一般人が募金なんて発想する?
したところでどう動けばいいかわからないし、病気の子のそばにいるだけで手一杯じゃないか
元々コネとかツテに恵まれたご家庭の特権てイメージだわ
■何十万人に一人の病気でアメリカでの心臓移植が必要な幼児のための募金活動
お金で命が助かるならそれも必要だけど、アメリカで都合良く脳死する幼児がいて 心臓を提供してもらえると何の迷いもなく信じている行動は、絶対に美談じゃないと思う
・
募金をしてはいけない7・
乞食ビジネス